人気のアイテム フロントのシングル化、今回はこのクラシスワークスのクランクを用いて行ってみました。
まずはビフォーということで普通のフロント2枚です、結構チェーン外れや変速トラブルが多かったので今回のカスタムを。
アフターで見た目からぜんぜん違いますね、フロントが32Tのシングル、リヤは11-46Tと特大のギヤと11速化でバッチリです、変速もサクサクと変速トラブルとも無縁となりバッチリです。
TEL.054-637-9525
〒425-0041 静岡県 焼津市 石津332
オーバーホールというと結構高いよなーと身構えてしまうかと、全部品を全バラにしてやる場合だとやはり3万円以上が相場できついなーと。
ということでオススメなのがセミオーバーホール、内容は一番不具合が多い下の3部分に絞っての整備となり値段は交換部品を除き12.000円(税抜)となります。
1.ワイヤー類の全交換+バーテープ交換
2.ヘッド部分の分解、掃除、グリスアップ
3.クランク、BB部分の分解、掃除、グリスアップ
プラス全体の点検、調整も行いますので他に不具合があった場合は相談して追加整備、部品交換等をしますのでご安心を。
最近人気のカセット洗浄のオプションメニュー、+3000円でカセット、チェーン、Fチェーンリングの洗浄を行います、上の写真は約3年ノーメンテとのことでけっこうきてますねー。
ばらしたカセットを洗浄液で洗うのでスミからスミまで綺麗になります。
ピカピカに、もとの色はシルバーでした(笑)
最後の仕上げに高級チェーンオイルを投入(笑)さらさらで汚れにくくていいですよ、駆動部分の掃除+オイルの効果でギヤ1枚分くらい軽くなるイメージかと。
内臓ワイヤー等バイクにより料金の変更があったり、いろいろメニューの変更はできますので自転車持参でご相談下さい。
お客様のオーダーでFUJIのロードバイクのブルホン化+快適装備の取り付けを行いました、細めのフレームに銀系のパーツを使い雰囲気いいですねー。
ドロップハンドルで前傾が強くて街乗りや通勤がつらいとのことで、ここはやはりスタイルも性能も満たすブルホンバーでと,ちょっと普通と違う幅が広めのタイプがでたのでこちらを装着、余裕がありレバーも普通に握れるし一番のポイントは広がったスペースでライトが付けられる!、結構ブルホン化は制約が多くこれはポイント高いですね。
通勤用ということでオシャレなリヤライトを装備、こちらはDOSUNというドイツのブランドですがアルミの削り出しでとても綺麗、更にそちらに負けないぐらいに光り方が特殊でモワーモワーと幻想的にひかりいい感じです。
もうひとつ快適装備としてスタンドを装着、街乗り通勤ではやはり欲しいですね、結構武骨なスタンドが多い中こちらはクロモリにあうアルミ、ステンレス製で細身でさっぱりしています。
シルバーパーツを使ったので全体的な感じがおしゃれでいいカスタムバイクに仕上がりました、これで通勤やカフェにいったり、いろいろ楽しんで下さい。
カスタムの頂点といえばフレームの交換、今回はパナソニックのフレームをオーダー頂きフレームの交換となりました。
フレームはパナソニックで今年復刻となったFRCC41です、高品質なつくりでセミオーダーでカラーのオーダーも可能、ラグ付き、スレッドステムが使えるので正統派のクロモリバイクに仕上げられます、値段は75.000円(税抜き)とお求めやすい価格となっています。
コンポはカンパのシルバー系を、ステム、シートポスト含めて綺麗に仕上がりました。
やっぱりベローチェのRDいいですねー、ベローチェは昨年廃盤となりましたが実はブレーキレバー、F,Rディレーラーはパーツとして少量ですがでていますクランクはありませんが、是非このフレームで味がある1台を組み上げて下さい。
お客様のオーダーで今まで乗っていたクロモリのロードバイクをブルホンバーに変えるカスタムを、作業している時に最近お気に入りのWALDのカゴをブルホンの中に当てがってみると、なんかいい感じで。
そこでお客様にカゴ(バスケット)を付けることを提案しました、”おもしろそうだからいいよ”と了解をもらい取り付けをば、いいですねーこれで荷物を簡単に乗せられるので通学や通勤にも最適。
今回付けたカゴは黒ですがけっこうしまったイメージになり、クラッシク系のシルバーと違いこれはこれでありだなーと、このバスケットはキャリアがなくても取り付けができてけっこう汎用性が高いのであなたのバイクにもバスケットはつくかも、手ぶらでバイクに乗れるバスケットバイク化どうでしょうか?
クロスバイク等のスポーツバイクにカゴを付けることはどちらかというと積極的にはやっておらず、ちょっとなーという感じでしたが,東京での展示会の時に他店のスタッフのカゴ付きの自転車(なんとピスト系)を見たときにカッコよくこれはありだなーと180度方向転換。
でいろいろ調べてみるとWALDというアメリカのメーカー製という事で早速取り付けてみたところ、大きさと高さが絶妙、シンプルでレトロな雰囲気がクロスバイクにもバッチリ合いいいですよ(大きいのや黒もあります)。
買い物とかに使ってみると非常に便利、スーパーへの買い出しが楽しくなりました、ただ思い荷物を乗せるとハンドルが倒れこんで転びそうになることがたびたび。
世の中にはいろいろなものがあり、こんな両足タイプのセンタースタンドがありました、これを付けてからは安定してバッチリです。
こんな自転車があれば通勤や通学から普段の買い物にも楽しく使えそうです、ロード系のバイクにも合いそうなのでいろいろなレパートリーで面白そうなバイクを作ってみようと考えています。
店の自転車でカゴ付き仕様を作ってみました、ハンドルもセミドロップに変えてなかなかいいんじゃないかと。
カゴに興味がある方がおりましたらご相談下さい、割合値段も安く4600円位~あります、ただ自転車のタイプによって取り付け方法、種類が変わりますので自分の自転車を持ってきてもらうのが一番確実です。
人気のアイテム Fシングル化:最近はシクロクロス系で一般的になり対応パーツもいろいろでてきたのでギヤ比含めて選択肢が増えいい事です、Fの変速がないので操作が楽になるのと、見た感じがカスタムっぽくていいですねー、試乗車についていますのでお試し下さい。
ちょっとわかりずらいですが、EXCELで現状のギア(F2枚)とシングルにした時のギヤ比をグラフで対比できるようにしてみました、あと気になる最高スピードもトップで好みのケイデンスでシュミレーションが簡単にできますので検討時の参考として下さい。
お客様のバイクです、改造しすぎてノーマルがほぼフレームとフォークだけと、いいですねー。
こちらもお客様のバイクです、パナのフレーム組なので最初からフルカスタム。